ナスエースで十全茄子漬けを簡単に作ってみた

スポンサーリンク

新潟人は茄子をよく食べます。

特に夏に新潟人がこよなく愛す食べ方は十全茄子漬です。

それでは、簡単に作る方法をお伝えします。

茄子漬けを簡単に作る方法

新潟で名物の十全茄子を使って茄子漬けを作ってみます。

普通の茄子でも同じように作れますので、

十全茄子がない場合でも大丈夫です。

【用意するもの】

・十全茄子…500g(5、6個の茄子)

・ナスエース…1袋(4g)

・塩…大さじ1杯半

・水…500㏄

十全茄子は新潟の名産です。

十全茄子の時期は7月から10月頃です。

茄子の皮がやわらかくて茄子漬けに合います。

新潟で茄子の消費量が多いため、

県外には、あまり広まってません。

十全茄子の仕入先はこちら

ナスエースで簡単に茄子漬けが作れます

ナスエースは茄子の色止め用として使われてます。

ナスエースの仕入先はこちら

茄子漬け簡単レシピー

1.茄子を500g洗います。(約6個くらい)

2.茄子のヘタを取ります。

3.茄子が浸かりやすいように上の部分を切り取ります。

4.水で再度、洗います。

5.茄子エース1袋(4g)と塩(大さじ1杯半)と水500㏄を用意します。

水500㏄はジュースのペットボトル1本分で簡単に測れます。

6.ビニールの袋の中に全部入れて1日~2日冷蔵庫で寝かせたら出来上がりです。

7.茄子漬けの出来上がり

ビールに最高に合います。

茄子漬けを作ることが面倒と思う方はコレ

ビールと枝豆と茄子漬けがあれば完璧ですね!

それでは、またです!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です