山梨県の下部ホテルから本栖湖と富士山のパワースポットに行こう!

スポンサーリンク

下部ホテルは東京から車で約2時間、名古屋から車で約3時間。

富士山を眺めながら行けるので、最高なドライブコースです。

中部横断自動車道の下部早川ICを降りると、10分程度で到着します。

電車の便も良くて旅館のすぐそこは下部温泉駅。

電車でも東京から約2時間、名古屋からは約3時間。

交通の利便性が、とてもいいホテルです。

下部ホテルから富士山の見える本栖湖が近い

本栖湖は宿泊した翌日の朝に行くことをオススメします。

まずは、チェクインしたらホテルの庭園にある足湯に入って温泉気分を味わいましょう。

池を眺めながら、足湯に入ってると、とても気持ちがいいです。

こちらは、足湯に入っている動画です。

下部ホテルから本栖湖まで車で約30ほどで行けます。

天気のいい日には逆さ富士が見えるので、ぜひ行ってくださいね。

富士山からパワーをもらえるパワースポットとしても人気です。

下部ホテルの接客がフロントも食事会場も明るい

下部ホテルは、平日でもたくさんのお客さんで賑わってます。

従業員の接客をみれば、お客さんが多いのもうなずけますね。

フロントや食事会場で大きな声でお客さんを出迎えてくれます。

さすが、武田信玄ゆかりの地ですね。

それでは、食事に行く前にお部屋を見てみましょう。

石原裕次郎も愛した下部ホテルの温泉宿

下部ホテルに、かつて石原裕次郎が温泉治療のために1ケ月ほど泊まってたそうです。

その部屋は、今も残ってます。

その名も『裕林亭』

『裕林亭』は10人くらい雑魚寝ができるのではないでしょうか。

内風呂もあるので、大人数で行く場合はいいかもしれませんよ。

通常の部屋は3つのタイプがあります。

  • 青鷺フロア
  • モダン客室
  • 基本タイプ

詳しくは下部ホテルをご覧ください。

とても部屋は綺麗でアメニティーも揃っているので、ゆっくりくつろげます。

お部屋で、まったりしたら次は温泉ですね!

下部ホテルの温泉は名湯百選に選ばれている

武田信玄ゆかりの下部温泉郷は2千年の歴史があります。

下部ホテルの自慢の温泉は二種類の源泉と7つの露天風呂を含む12個の湯舟です。

  1. 庭園内より湧出する硫黄泉
  2. 引き湯の下部奥の湯高温源泉

松ぼっくりの湯

  • 岩露店
  • 低温泉
  • 八角檜風呂
  • 内湯 壱の湯
  • 内湯 弐の湯

ほたるの湯

  • 檜風呂
  • 岩露店
  • 漆器風呂
  • 低温泉
  • 内湯 壱の湯
  • 内湯 弐の湯

竹とんぼの湯(貸し切り風呂)30名以上も入れる

バリアフリー対応の貸し切り風呂です。

貸し切りで、この大きさは見た事がありません。

贅沢すぎるほどの広さです。

とにかくスゲー!

12個の湯舟をぜんぶ制覇するのは、なかなか一晩では至難の業ですね。

温泉に入った後は、いよいよ食事です。

下部ホテルの食事の名物は山女魚の串焼き

夕食はバイキングコースと会席コースがあります。

下部ホテルの名物と言ったら、やっぱりヤマメの1本焼きです。

バイキング会場に行く道中に山女魚を焼いているオープンキッチンがあるので、ぜひ見てくださいね。

あとは、山梨名物の『ほうとう』など鍋料理が5種類ほどあります。

オープンキッチンで料理人さんが目の前で天ぷらを揚げたり、ステーキも焼いてくれたりします。

やっぱり、目の前で調理をしてくれるのは見ていて楽しいですね!

朝食には、毎日夕食後にある下部ホテル名物のイベント『もちつき大会』で作った信玄餅の雑煮が食べれます。

スポンサーリンク

下部ホテルの名物365日『信玄餅つき大会』

夕食を食べ終わり、部屋でゆっくりしていると威勢のいい声が聞こえてきます。

21時から365日毎日、餅つき大会をしてるんです!

そこで、『ついた餅』を朝食で『信玄餅の雑煮』にして振る舞うんですよ。

これが、めちゃくちゃ旨い!

下部ホテルの良さをわかっていただけましたでしょうか(^^♪

実は、それでけでないです。

下部ホテルの本当の良さは社長なんです!

きっと、玄関を入った時に一番最初に会う人が社長だと思います(^^♪

あまりにも若くて社長だと気づかないかもしれませんよ(^^♪

楽しみに下部ホテルに行ってみてくださいね!

下部ホテルの詳細な情報

  • 住所:山梨県南巨摩郡身延町上之平1900
  • TEL:0556-36-0311
  • 料金:1万円~
  • チェックイン15時
  • チェックアウト10時
  • 日帰りプランもあります

詳しくは下部ホテルをご覧ください

スポンサーリンク

まとめ

下部ホテルは交通の便がいいので車でも電車でも行きやすいです。

本栖湖も近いので、パワースポットの富士山を眺めてきてくださいね。

ホテルの従業員はみな明るくて気持ちがいいです。

さすが、2000年もの歴史のある武田信玄ゆかりの地ですね。

石原裕次郎も温泉治療のために1ケ月も宿泊していたようです。

泊まった部屋も裕林亭として残ってます。

名湯百選にも選ばれた温泉は7つの露天風呂を含む12個の湯船があります。

30名以上も入るバリアフリー対応の貸し切り風呂は圧巻ですね。

夕食はヤマメが名物料理です。

山女魚を焼いているオープンキッチンもチェックしてくださいね。

食べ終わって、少しゆっくりしていると365日毎日のイベント『信玄餅つき大会』が21時からあります。

そこで、ついた餅は朝食の時に出てきますから楽しみにしててください。

これで、下部ホテルの良さが全部じゃなかったですよね。

そう!下部ホテルの最高にいいところは社長の雰囲気です。

ぜひね、社長に声をかけてみてください。

とても癒されると思います。

では、またです!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です