【喜ばれない】お中元5選と【喜ばれる】お中元10選!地域によって時期が違うマナーと書き方

スポンサーリンク
なお
『お中元』の時期は地域によって違うの?
とんこ先生
そうなんだ。だから、『うっかり忘れる』ってこともあるんだよ。
なお
うっかり忘れたら大変だね!
とんこ先生
大丈夫!そんな時の対処法があるからね。
なお
へ~そうなんだ。お中元はどんな風に書くの?
とんこ先生
後で図で教えるね。もらって喜ばれない『お中元』もあるんだよ。
なお
え~じゃあ、もらってうれしい『お中元』もあるってことだね。
とんこ先生
そう!だからね、もらって嬉しくない『お中元』5選と、もらってうれしい『お中元』10選を紹介するね。
なお
うん!教えて!
とんこ先生
では、スタートするよ!

目次

御中元の時期は北海道から沖縄まで地域によって違う

北海道から沖縄まで、地域によって風習が違います。

その一つが『お中元』の時期です。

いったい、どのように違うのでしょうか。

しっかり理解をして、お世話になってきた親戚や上司にマナーをもって、さりげない心遣いを見せていきましょう。

【地域別】お中元を贈る時期をわかりやすく整理

【北海道】は7月15日から8月15日まで。

【関東・東北】は7月1日から7月15日まで。

【北陸の新潟県と石川県金沢市】は7月1日から7月15日まで。

【北陸の富山県と石川県能登】は7月15日~8月15日まで。

【東海・関西・中国・四国】は7月15日から8月15日まで。

【九州】は8月1日から8月15日まで。

【沖縄】は旧暦の7月13日から7月15日までの3日間の旧盆中に贈るのがマナー。

地域によって、時期が違うので思わず『うっかり忘れてた』ってこともありますよね。

そんな時も慌てなくても大丈夫です。

お中元を贈り忘れた場合は『暑中見舞い』『残暑見舞い』

『うっかり忘れてた』なんてことは誰にでもあります。

そんな時、そのまま放置することが一番よくないです。

連絡が取りづらくなって、会いづらく疎遠になる危険性もあります。

お中元を贈り忘れた時
『暑中見舞い』や『陣中見舞い』を贈ってください。

『暑中見舞い』は梅雨明けした7月中旬ら8月7日頃までです。

『残暑見舞い』は立秋の8月7日から8月31日までです。

熨斗の書き方
年齢や立場が目上の方には『暑中見舞い』や『残暑見舞い』とは書かない。

『暑中伺い』や『残暑伺い』と熨斗を書くようにします。

お中元の熨斗の選び方と書き方と注意点

お中元の『のし』は何度も繰り返してもいい慶事なもので蝶結びを使用します。

  • 表書きには『お中元』もしくは『御中元』
  • 名入れは『自分の氏名』

『熨斗』を付けるときの注意点としては、『熨斗』をつけない場合があります。

『贈る側』または『受け取り側』が喪中の際は、『熨斗』は付けない。

『生もの』も基本的に『熨斗』は付けないです。

※そのため、喪中の場合は『フルーツの盛り合わせ』が妥当だと思います。

スポンサーリンク

もらって嬉しくない『御中元』-ベスト5

もらって嬉しくない『お中元』ってありますよね。

それって、どんな『お中元』ですか?

もらったのに、なんか嫌な気分になった『お中元』ってありませんでしたか?

喜んでくれるだろうと贈ったはずの『お中元』が逆効果になる『失礼』な贈り物になることがあります。

第1位:喜ばれない『お中元』は『B品』

B品というのは、傷もののことです。

例えば、缶ビールやジュースの詰め合わせで、缶の一部が凹んでいる。

これは、贈り物として絶対に贈ってはいけません。

B品を贈るなら贈らない方がマシです。

第2位:喜ばれない『お中元』は『ビール』

最近、家でお酒を飲む人が激減しています。

もらってもありがた迷惑と思われることが多いです。

結局、お酒が好きな人にあげておしまいです。

感謝されることゼロです。

第3位:喜ばれない『お中元』は『ハム』や『そうめん』

こちらは『ハム』や『そうめん』が悪いわけでは、ありません。

何がいけないかと言うと、『ハム』や『そうめん』は適当に義務的に選んでいる感じがするわけです。

『これでいいか~』『値段も手ごろ』この気持ちが伝わりすぎます。

第4位:喜ばれない『お中元』は『価格調整の無理やり感のあるセット』

見た目でバランスが悪いと、視覚的に何かを探る傾向があります。

『この中途半端な仕切りはなに?』

『安いのと組み合わせてセットにしたな』

もらった方は、こんなことまで詮索するものです。

だから、バランスが崩れるようならセットにするな!です。

第5位:喜ばれない『お中元』は『適当に選んだ入浴剤』

  • 風呂の釜が痛むから『入浴剤』を使用したくない。
  • 人工的に作らた香料が苦手。

こんな人は意外に多い。

相手の事を何も考えてない『入浴剤』は喜ばれません。

もらって嬉しい『御中元』-ベスト5

喜ばれる『お中元』の選び方は2通りあります。

まず、あなたがもらって嬉しいものを想像してみてください。

『フルーツ』や『ゼリー』、『お菓子』を想像しませんでしたか?

そう、それが定番の人気商品なんです!

そこから選ぶ方法が一つ。

もう一つは、想像できなかったもの、つまり『意外性』が意外にも喜ばれます。

それでは見ていきましょう!

第1位:喜ばれる『お中元』は『銀座千疋屋

これは、もう鉄板です。

もらった方も『千疋屋』が高級ということを知っています。

ですので、『美味しい』というより、『大切にされている』と感じてくれます。

[送料無料]銀座千疋屋特選 銀座ゼリー9個入り[お中元][ギフト][内祝い]

第2位:喜ばれる『お中元』は『財宝のプリン

『もらって美味しかった』から『誰かに贈りたい』と口コミが凄い!

スイーツ部門で人気NO.1を独占中。

自分へのご褒美としても人気があります。

中元 ギフト 財宝 プレミアム プリン 送料無料 選べる5種 6個入(スペシャル/抹茶/ショコラ/紅はるか/安納芋)[ギフト おもてなし とろふわ とろとろ ふわとろ 人気 洋菓子 ランキング 1位 スイーツ]

第3位:喜ばれる『お中元』は『ワッフル・ケーキの店R.L

このふわふわのワッフルを食べたら、もう『アカン』ていうほど、やみつきになってしまいます。

毎日、食べても飽きない。

ふんわりと濃厚感がたまらなくやみつきになります。

送料無料 お取り寄せスイーツ お試し神戸ワッフルセット【お中元 送料無料 お中元 スイーツ ギフト 退職 お菓子 お祝い 内祝い お返し お礼 出産 結婚 楽天限定】

第4位:喜ばれる『お中元』は『ヨックモック

ヨックモックは安定の美味しさ。

サックとしながらもふわっとした食感は年配の方にも喜ばれます。

お中元 送料無料 スイーツ ギフト ヨックモック クッキーアソート ※送料無料(沖縄県を除く)

第5位:喜ばれる『お中元』は『浜名湖 うなぎのたなか

老舗の味で一度、食べたらスーパーのウナギが食べられなくなってしまいます。

国産ウナギは『やわらかく』、味付けは『あっさり』してます。

【150円クーポン】 うなぎ お中元 ギフト 送料無料 食べ物 プレゼント 国産うなぎ 鰻 蒲焼き ギフトセット 内祝い 暑中見舞い 残暑見舞い 85〜95g2枚 【静岡県産 AA 化粧箱】pon-2 [1〜2人用]

第6位:喜ばれる『お中元』は『魚処 門永

銀鱈は今や高級魚です。その脂ののった銀鱈がたっぷり入ってます。

このセットは、プロが見てもお得感があります。

お中元 送料無料 銀だら入り西京漬&粕漬 お買得セット(8切入)ギフト グルメ 御中元 夏ギフト 暑中見舞い 食べ物 食品 あす楽 西京漬け 粕漬け プレゼント お取り寄せ 魚 漬け 漬魚 酒粕漬 人気 ランキング おすすめ 内祝い 内祝 出産 和食 おかず お弁当 冷凍

第7位:喜ばれる『お中元』は『黒毛和牛卸問屋 阿波牛の藤原

『とろける柔らかさ』は最高級の黒毛和牛がなせる匠。

見ているだけで『うっとり』してきます。

【ポイント10倍】お中元 ギフト 最高級黒毛和牛の霜降り厳選!『かなりリッチなすき焼き用450g』化粧箱入り 送料無料 すき焼き肉【お年賀】【お中元】【お歳暮】【内祝い】【楽ギフ_包装】【退職祝い】【父の日の贈り物い

第8位:喜ばれる『お中元』は『山陰海の幸 いそはま本舗

魚のギフトで、評価の抜群に高いです。

私もなんどか取り寄せてますが、心のこもった梱包もその一つだと思います。

お中元 夏ギフト 父の日 プレゼント ギフトのどぐろ入り!ギフトに風呂敷包み 島根の近海地魚、祝い鯛 ( れんこ鯛 ) のどぐろ ( ノドグロ ) 白いか 沖ぎす 干物 と銀ダラ さわら 銀鮭 西京漬 セット送料無料 お誕生日 贈り物 贈答 あす楽 お土産

第9位:喜ばれる『お中元』は『竹城青果のさくらんぼ

山形の『佐藤錦さくらんぼ』は鉄板に喜ばれます。

ギフトとして最高な贈り物ですね。

【2019 食べ納め/お届け日時指定OK/あす楽対応】お中元 夏ギフト プレゼント さくらんぼ 佐藤錦又は紅秀峰 300g (秀品/Lサイズ/手詰め/化粧箱入り)【御中元/夏ギフト/鏡詰め/サクランボ/果物/フルーツ/ギフト/贈り物/贈答品/人気/売れ筋/山形県/送料無料】

第10位:喜ばれる『お中元』は『宮崎産直のマンゴー

宮崎の完熟マンゴーは、たまらない甘さでビックリ!

朝採れたてを産直で喜ばれます。

お中元 ギフト 送料無料 宮崎産【朝穫れ“厳選”完熟マンゴー】『秀品-通常玉(青秀)』 ≪大サイズ(350g〜449g)×2玉≫ 【母の日】【お中元】【新鮮】【美味しい】【おいしい】【おとなの週末】

喜ばれる『お中元』は、『自分がもらって嬉しいもの』です。

義務的に選んで贈っても喜んでくれません。

相手の家族構成を考えながら選ぶようにしましょう。

  • 何人家族なのか。
  • 何歳くらいの子供や孫がいるのか。
  • 家庭で食事はするのか。

このようにシミュレーションをすると、喜んでもらえる『お中元』を贈ることができます。

今回、厳選した10選は、だれがもらっても喜んでもらえると思います。

なぜなら、人気がある商品だからです。

『年配だから、和菓子風にしよう。』や『子供がいないから、プリンはやめておこう』などと考えるのは安易です。

年配の方なら、その方の子供や孫が喜んでくれるものがいいと思います。

単なる、水菓子や和菓子よりも子供や孫は『人気な美味しいもの』がほしいはずです。

このように、その方の背景を思い浮かべながら、商品を選ぶようにしてみてください。

きっと、喜んでいただけると思います。

スポンサーリンク

まとめ

『お中元』の時期は地域によって違います。

贈り忘れたときは、『暑中見舞い』や『残暑見舞い』で贈るようにしましょう。

『のし』の蝶結びを使用してください。

もらって嬉しくない『お中元』5選を紹介しました。

その次に、喜ばれる『お中元』10選を紹介しました。

贈り物をする時には、相手の家族構成をよく理解して選びましょう。

年配の場合は、子供やお孫さんのことを考えながら選ぶといいです。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です