ボイセンベリーって知ってますか?
日本では、あまり馴染みがないですよね。
私はお菓子メーカーのブルボンが2007年に発売したボイセンベリー グミで初めて知りました。
外国の壮大な山の風景をバックに綺麗なお姉さんがドレス姿で歌っている何ともシュールなCMを見て、「ボイセンベリー て何だ?」と思ったのが出会いです。
それから脳裏に焼き付いてしまい今に至るのですが。
実はボイセンベリー って凄いんです!
そりゃ天下のブルボンも目を付けるわって納得です。
では、ボイセンベリーはどんな効能があるのでしょうか?
日本でも生産されているって知ってました?
ボイセンベリーの効能

ボイセンベリー はアメリカ生まれのベリーで、ラズベリーやブラックベリーを交配させて作られたと言われています。
主産地であるニュージーランドでは生で食べたり、アイスクリームやヨーグルト、ジャムなどにして食生活に溶け込んでいるくらいポピュラーな食材です。
そんなに日常的に愛される理由は、深みのある濃い赤色の小さく可愛い見た目だけでなく、その小さな粒にギュッと栄養が詰め込まれた健康果実なんです。
では、どんな栄養素があるのか見ていきましょう。
ポリフェノールの持つ高い抗酸化機能が老化現象やあらゆる病気の発症に深く関わる活性酸素を抑制し、若く活き活きした身体づくりに一役買ってくれます。
目の健康に最近注目を浴びてるアントシアニンも豊富で、ブルーベリーよりも多く含まれ、目の疲労回復や予防にとても期待できます。
他にも、美白効果やエイジングケアに欠かせないエラグ酸や、妊婦さんや妊娠を計画している女性ならご存知の葉酸や、貧血対策に定番の鉄分、必須ミネラルの一つである亜鉛など、嬉しい栄養素が盛りだくさんです。
ボイセンベリーの味は?ボイセンベリーの食べ方!
ボイセンベリー はとても香りが良くクセのない甘酸っぱさが特徴です。
そのまま生で食べたても美味しいですが。
ジャムにしたり、蜂蜜との相性も良いので蜂蜜を添えてヨーグルトにかけても美味しいです。

このように、ボイセンベリーは手間をかけずに食べられるお手軽なフルーツなんです。
他にも、チーズケーキに混ぜ込んだり、ナッツ類と一緒にパウンドケーキにしたりしてもいいですね。

もちろんベリーですのでチョコレートとも抜群に相性が良く、最近流行りのチョコレートテリーヌなんかに合わせても美味しいですね。

ボイセンベリーdeレアチーズケーキ by sberryfarm
他にもチキンのグリルや豚肉を使ったカツレツのソースにするなど、定番料理をワンランクお洒落に仕上げてくれます。

ボイセンベリーとバルサミコチキン by sberryfarm
こんなにも見た目が可愛くて栄養成分たっぷりなボイセンベリー ですが、とてもデリケートで傷みやすいんです。
ですので、あまり生のものにお目にかかれません。
でも、そんなに優秀なボイセンベリー を気軽に食べたい!と言う方は、家庭での栽培も可能です。
ボイセンベリーの育て方は簡単!
バラ科なのでトゲのある品種もあることと、ツルが絡んで育っていくので、場所さえ確保できればOKです。
真夏以外は植え付け可能で、粘土質でなければ土壌も選びません。
なので、気軽にチャレンジ出来るのではないでしょうか?

受粉も必要なく、一本の樹で実がなりますので、6月の収穫期には毎日採って食べ放題です。
甘酸っぱい赤い実や完熟して甘みの強い黒い実など、自宅栽培ならではの楽しみ方もできるでしょう。
半日陰でも育ちますが室内では上手く育ちませんので、鉢植えだとしても外で育ててください。
トゲなし ブラックベリー『 ボイセンベリー 』 9cmポット苗 【 2個セット 】( ボイソンベリー )
天下のブルボンが伝道師として広めた(つつある?)ボイセンベリー をぜひ一度味わっていただきたいです。
実は、新潟県でもボイセンベリーを育ててる農家さんがいらっしゃいます。
収穫したら、すぐに冷凍にかけて保存してあります。
こちらが、新潟産のボイセンベリーです。
日本でもっとボイセンベリーがメジャーになってくれたらうれしいですね。
そしたら、日本中の人たちが美人になれるかも!?
まとめ
日本では、まだ馴染みのないボイセンベリーを紹介しました。
効能はブルーベリーの何倍とも言われています。
いろんな料理でも、使うことができますので、まずは一度、食べてみてください。
そして、苗を植えて育ててみてはいかがでしょうか。
ブルボンに商品を供給できるかもしれませんよ!
それでは、またです!
[…] ボイセンベリーの効能 […]